趣味人ダイアリー

多趣味を目指すブログ。今は、自転車、バイク、ウィンタースポーツ、マリンスポーツ、DIYします。

【SM-BCR2】Di2充電器の修理


スポンサードリンク

 先日、2020シーズンからのチームメイトとの顔合わせ合宿を伊豆で行った。

 当日、集合場所に早く着いたので念の為Di2の充電を車の中でしようとしたのだが、充電器がうんともすんとも言わない。まあDi2の充電なんてそうそう切れる物でもないので大丈夫かと思ったが、運の悪いことにライド中に充電が切れてしまい、周囲に迷惑をかける結果になってしまった。

 

 仕方が無いので帰ってから新しい充電器を注文しようとしたが、値段を見てビックリ!

 

 

 なんと定価で1万円オーバー! 貧乏学生には厳しいものがある…

 

 

 というわけでここは理系学生らしくセルフ修理を試みることに。

 

 

充電器を分解する

 さて、問題の充電器がこれ。


f:id:figmarigold0212:20200218203642j:image

 

 通常、電源につないでジャンクションAに繋げるとオレンジ色のLEDが光るのだが、接触が悪いのかこれが光らない。

 

 中を見てみないことには始まらないのでとりあえず分解してみよう。


f:id:figmarigold0212:20200218204024j:image

 

 しかし開けようにもネジらしいものはどこにも見当たらない。

 シールの下に隠れている可能性に賭けてみるが、


f:id:figmarigold0212:20200218204255j:image

 ない。

 爪で固定されているかもしれないので、力で無理やりこじ開けようとしてみるが、やはり開かない。

 まあ知ってました。この手のものは大体接着されているのだ。

 ということで、いざいざ入刀。


f:id:figmarigold0212:20200218204507j:image

 

 結構しっかり接着されているようで、20分くらいの格闘の末、ついにご開帳。

f:id:figmarigold0212:20200218204823j:image

 赤く囲ってある2箇所が爪で固定されているので精密ドライバーを突っ込んで外す。


f:id:figmarigold0212:20200218204925j:image

 

 するとこんな感じ。

 ここから不良の原因を探らなければならないのだが、今回はおおよその検討がついていたのですぐ分かった。マイクロUSBのコネクタの接触不良だ。


f:id:figmarigold0212:20200218205302j:image

 

 5ピン全てのはんだが取れているのが分かるだろうか。今回はここにはんだを盛り、修理する。

 

 簡単な修理で良かった…… と、このときはまだ思っていた。

 

 

はんだ付け作業

 自前のはんだごてが、普通の先端の太さのものしか無かったので、ホームセンターで精密基板用の先の細いはんだごてを購入。

 しかし、先が細ければ簡単に直せるだろうと甘く見ていたが中々うまくいかなかった。

 写真だと細かさが伝わりづらいが、本来人間の手で作業できるような細かさでは無いのだろう。少量のはんだを盛ってもすぐに隣のピンに吸い寄せられてしまう。

 悪戦苦闘しながらもなんとかはんだ付け完了。


f:id:figmarigold0212:20200218210734j:image

 

 プラスチック部分が少々溶けてしまったが気にしない。動けば何でもいいのだ。

 ちなみに充電だけしたいのであれば、両端に位置する1番ピンと5番ピンだけ繋げれば良いのだが、Di2のファームウェアも長いことアップデートしていないので、データのやり取りに必要な2~4番ピンも丁寧に盛り付けた。

 

 

動作確認

 カバーを取り付け、電源につないでみる。緊張の瞬間。


f:id:figmarigold0212:20200218211221j:image

 

 無事に点灯!

 動作確認するのにカバーつける必要ないだろ、ってツッコミは受け付けていません。

 

 E-tubeも正常に動作し、2年ぶりくらいのファームウェアアップデートも完了。

 

 カバーは元通りに接着しようとも考えたが、


f:id:figmarigold0212:20200218211726j:image
f:id:figmarigold0212:20200218211736j:image

 6箇所に爪が設けてあり、その固定力だけで充分だったため、次回また調子が悪くなったときのために接着はしないでおく。

 

 

まとめ

 今回断線してしまった原因としては、やはり雑に扱っていたのが1番に挙げられるかと思う。

 くれぐれもUSBを挿す際は、優しくするように心掛けたい。